「羽毛の宝石」アイダーダウン
打ち直し・リフォーム
羽毛布団の豆知識 

「羽毛の宝石」アイダーダウン

アイダーダウンとは、アイスランドの海岸線に生息している「アイダーダック」という野鳥の巣から採取された最高峰のダウンです。

ダウンの中でも最も希少価値が高く「羽毛の宝石」と呼ばれています
#アイダーダウン

アイダーダウン

アイダーダックは特別保護対象の野鳥であり、直接的に羽毛を採取することは禁じられています。アイダーダウンの取り扱いは、国により厳しく制限されてるのです。生息数も少ないため、年間の採取量はごくわずかです。メスのアイダーダックは厳しい寒さから卵を守るため、自分の胸の綿毛を敷き詰めて巣を作ります。雛が巣立った後に、巣に残っているダウンを地元の農家の人々が手作業で丁寧に拾い集めます。

アイダーダッグが卵を温めている様子

アイダーダウンが1枚の羽毛ふとんになるためには、約1000gの羽毛が必要です。
1つの巣から採取できる羽毛は、わずか20g程度。生息数が少ないことを考えると、アイダーダウンがそれだけで希少価値の高いダウンになります。

アイダーダウンを利用した羽毛布団は価格が200〜300万程度になることも多く、羽毛布団の最高峰に位置づけられています。

厳しい寒さから身を守るため発達したアイダーダウン。
羽毛の突起が通常より太く、密度が高いのが特徴です。ダウンボールの内側にたくさんの空気を取り込み暖かい空気層を形成します。一般的な羽毛との違いは、その保温性と弾力性で、アイダーダウンは、通常のダウンよりもダウンボールの1粒1粒が絡み合い、羽毛のカタマリができやすくなるのが特徴です。

ダウンボールが絡まって羽毛の塊になります

弊社ではアイダーダウンを使用した羽毛布団のリフォームも行うことができます。貴重なアイダーダウンを丁寧に天然水で洗浄、新しい側生地に充填することができます。リフォームをご希望の場合は弊社HPのお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。